僕は映画や海外ドラマが大好きで、今現在も1作品5.2円という破格の値段で毎月映画やドラマを楽しんでいます!
この記事ではその秘密についてお伝えしていきます。
この10数年で延べ2000以上の映画作品、ドラマを鑑賞してきた僕が「映画を見放題で楽しみたい!」という方に向けて、
- 動画配信サービスを選ぶ基準
- オススメのサービス
- オススメのサービスの注意点
について詳しく解説していきます。
映画やドラマ、アニメなどを定額で楽しめる動画配信サービスが最近人気ですが、どのサービスもたいてい「人気の映画、ドラマ、バラエティ、アニメが見放題!」と売り込んでいますので、結局どのサービスも同じじゃないの?と思ってしまいますよね。
ですが、せっかくお金を払ってサービスを契約するなら、失敗したくはないです!
この記事を読んでいただき、最適な動画配信サービスを選ぶことでいつでも好きなだけ映画の世界にどっぷり浸かれる環境を作って頂ければ幸いです。
映画を見放題で楽しみたいならU-NEXTが断然オススメ!
早速ですが、僕のオススメはU-NEXTです。
ズバリ理由を言いますと見たい作品が絶対に見つかるからです!
僕は映画や海外ドラマが好きですが、妻は国内ドラマやアニメが好きですので、お互いに好きな作品を無限に楽しんでいます。
なぜU-NEXTではそんなことが可能なのか?
その理由は以下の3点です。
- U-NEXTは洋画、邦画ともに見放題作品数№1
- U-NEXTは最新映画が豊富で配信も早い
- 充実した検索オプションで好みの映画や名作がすぐに見つかる
それでは順に説明していきます!
U-NEXTは洋画、邦画ともに映画見放題作品数№1!
まず下のグラフを見ていただきたいのですが、U-NEXTは見放題作品数が約180,000本となっており、国内動画配信サービスでダントツ1位の品揃えです。
<動画配信サービス別 見放題作品数比較>
※21年1月調査時点
上記を見ていただければ、U-NEXTでは他のサービスでは観られない作品を膨大に取り扱っていることがわかりますよね。
しかし、こんな疑問を持ちませんでしたでしょうか?
「作品数が多いのはわかったけど、アニメやドラマが多くてもあまり嬉しくない。映画の作品数は他のサービスと比べて本当に多いの??」
大丈夫です!
U-NEXTは特に映画(洋画/邦画)が得意ジャンルですので、映画の取り扱い作品数に関しては他のサービスを圧倒しています。
以下のグラフは洋画と邦画の取扱作品数の割合を比較をしたものになります。
※数字は最大値を100とした時の割合(%)になります
<洋画の見放題作品数比較>
<邦画の見放題作品数比較>
「VODラインナップ分析ツール」(2019年度/GEM Partners調べ) 引用元:U-NEXT公式HP
ご覧の通り、U-NEXTは他のサービスに比べて全作品数、洋画、邦画ともに№1の作品数を誇っています。
新作から旧作までバラエティ豊かに作品を取り扱っていますので、「映画が好きで、とにかく映画を見放題で楽しみたい!」と思うのであればU-NEXTがベストです!
U-NEXTは最新映画が豊富で配信も早い!
U-NEXTでは最新作品の配信も早く、なかにはDVD発売前から視聴開始できる映画もあります。
2019年公開の大ヒット映画「アナと雪の女王2」や、2020年の話題作「パラサイト」も劇場公開終了後からかなり早い段階で視聴できました。
「アナと雪の女王2」と「パラサイト」の配信タイミングは以下の通りでした。
タイトル | 劇場公開 | 劇場公開終了 | 配信開始 | 配信スピード | DVD発売 |
アナと雪の女王2 | 2019年11月 | 2020年3月 | 2020年4月 | 1ヵ月 | 2020年5月 |
パラサイト | 2020年1月 | 2020年6月 ※ | 2020年7月 | 1ヵ月 | 2020年7月 |
※「パラサイト」公開終了日は地域によって違います
このようにU-NEXTでは話題の新作がどんどん配信されますので、話題になった作品や、映画館に観に行けなかった作品をイチ早く自宅で楽しむことができます!
充実した検索オプションで好みの映画や名作がすぐに見つかる!
「なにか映画を観たいけど、特に観たい映画が思い浮かばない・・・」って思うことありますよね。
そんな時も、U-NEXTの充実した検索機能を使えば気になる映画をパッと探すことができます。
おすすめの検索方法は以下の3つ。
・ジャンル検索
・ランキング検索
・俳優、監督検索
それぞれ解説していきます。
ジャンル検索
U-NEXTでは作品ごとに細かくジャンル分けがされていますので、観たい映画が決まってなくても、その日の気分に合わせて最適な映画を見つけ出せます!
操作方法はカンタン。
まずは左のメニューバーから探したい作品のカテゴリーを選択し、画面中央の下矢印をクリックすればジャンルを選ぶことができます。
ランキング順検索
ランキング順検索をすれば、今話題になっている作品をすぐに見つけることができます。
画面右上の「並べ替え」のドロップダウンから「ランキング順」を選択すれば、上位ランキング作品(今人気のある作品)の順番に並べ替えることができます。
俳優、監督検索
映画を観た後に、
「この俳優、女優さんは他にどんな映画に出てるんだろう?」
「なんかこの人見たことあるけど、なんの映画に出てたんだっけ?」
「この映画すごく良かった!同じ監督の作品ならまたいい映画が見つかるかも!」
と思ったことはありませんか?
そんな時に便利なのが「俳優、監督検索」です!
映画のアイコンをクリックするとウィンドウが開きますので、下にスクロールしていき、気になった名前をクリックするだけ。
するとその人の他の出演作一覧を見ることができます。
気に入った俳優さん、女優さんがいたらぜひ使ってみて下さいね!
もう悩まない!動画配信サービスを選ぶ3つの基準
動画配信サービスを選ぶ際に確認すべき基準は以下の3点です。
見放題の作品数が多いこと
コストパフォーマンスが高いこと
無料トライアル(お試し期間)が長いこと
これらの基準は各サービスごとに大きな違いがありますので、しっかり確認しておかないと後々ガッカリしてしまう可能性があります。
それでは順番に説明していきます。
見放題の作品数が多いこと
映画を満足いくまで見放題で楽しみたいのであれば、作品数を必ずチェックする必要があります。
以下のグラフは「主要6サービス別の放題作品数」を比較したものです。
<動画配信サービス別 見放題作品数比較>
※21年1月調査時点
動画配信サービスごとに取扱の作品数は大きく違いますし、すべての作品が見放題というわけではなく、有料となっている作品も一部あります。
また、各社ごとに力を入れているジャンルが異なり、それによって作品のラインナップも大きく変わりますので注意して確認するといいですね。
例えば、
- 映画作品に力を入れているか?
- ドラマを豊富に取り揃えているか?
- アニメ作品が充実しているか?
など、自分の観たい作品が充実している事もサービスを選ぶうえで重要な基準となります。
コストパフォーマンスが高いこと
月額料金も動画配信サービスを選ぶ際に重要な項目ですが、『月額料金は安ければ良い』というものではなく、金額が安くても観たい作品が見つからなかったらそもそも契約する意味がありません。
ですのでここでは、主要サービスのコスパが確認できるよう『作品単価』という視点で比較していきたいと思います。
こちらが主要サービスの月額料金と作品単価の比較表になります。見放題作品数と作品単価に注目して見てみましょう。
サービス名 | 見放題作品数 | 月額料金(税込み) | 作品単価 |
U-NEXT | 200,000 | 2,189円 | 0.011円 |
Hulu | 70,000 | 1029円 | 0.015円 |
Amazon プライム |
10,000 | 500円 | 0.050円 |
Netflix | 非公開 | ベーシック:880円 スタンダート:1,320円 プレミアム:1,980円 |
算出不可 |
dTV | 120,000 | 550円 | 0.005円 |
TSUTAYA TV | 10,000 | 933円 | 0.093円 |
月額料金ではAmazonプライムが500円と最低価格になりますが、取り扱い作品数が少ないため、一つの作品に対する価格『作品単価』は少し高めです。
それに対しdTVは月額550円に対して取り扱い作品数が多いので、作品単価も安くコスパとしては一番です。
ここでポイントを一つ。
U-NEXTが一番料金が高いように見えますが、毎月1,200ポイント(1,200円相当)が付与されますので、この1,200ポイントを使って最新作や有料作品を毎月タダで観られます。
ですので、月額料金の2,189円から1,200円を引いた金額、989円が実質の見放題作品を観るための費用となります。
上記を踏まえてもう一度作品単価を見てみましょう。
サービス名 | 見放題作品数 | 月額料金 | 作品単価 |
U-NEXT | 200,000 | 989円(2,189円-1,200ポイント) | 0.005円 |
Hulu | 70,000 | 1029円 | 0.015円 |
Amazon プライム |
10,000 | 500円 | 0.050円 |
Netflix | 非公開 | ベーシック:880円 スタンダート:1,320円 プレミアム:1,980円 |
算出不可 |
dTV | 120,000 | 550円 | 0.005円 |
TSUTAYA TV | 10,000 | 933円 | 0.093円 |
U-NEXTの見放題作品の作品単価はdTVと並び業界最安値だということがわかります!
ちなみにdTVの見放題作品数は12万本であるのに対し、U-NEXTは18万本と、6万本も多い作品の中から好きなものを選ぶことができます。
コスパが同じなら、よりたくさんの映画を選べる方が断然おトクですよね?
無料トライアル(お試し)期間が長いこと
無料トライアルはサービス内容をしっかり把握する為にとても役に立ちますので、必ず利用することをおススメします!
主要サービスの無料お試し期間は以下の通りです。
サービス | 見放題作品数 | 無料トライアル期間 |
U-NEXT | 200,000 | 31日
(無料で有料作品視聴可) |
Hulu | 70,000 | 14日 |
Amazonプライム | 10,000 | 30日 |
Netflix | 非公開 | なし |
dTV | 120,000 | 31日 |
TSUTAYA TV | 10,000 | 30日 |
ご覧の通りU-NEXTとdTVが一番長く無料お試しができることがわかりますね。
ちなみにU-NEXTでは、無料トライアル期間であっても600ポイントが付与されますので、なんと無料期間中であっても有料作品をタダで観ることができます。
このシステムは他のどの配信サービスにもありませんので、無料期間中にタダで有料作品が観れるのはU-NEXT最大のメリットです。
また、無料期間中は作品を選ぶ際や視聴する為の操作性についてもしっかり確認しておきましょう。
主なチェック項目としては以下の通りです。
- 自分の観たい作品やジャンルが豊富に取りそろえられているか?
- 最新作を観ることができるか?
- 作品の検索はわかりやすいか?
- 字幕/吹き替えを切り替えられるか?
お試し期間は長いところで1ヵ月程度ありますが、短いところで2週間しかありませんので、チェックポイントを意識したうえで色々と試してみて、自分ピッタリのサービスを見極めたいですね。
前述しました通りU-NEXTでは無料期間中に有料作品がタダで観れますので、迷ったまずはU-NEXTの無料トライアルから始めてみてはいかがでしょうか?
U-NEXTのデメリットと解決方法
それではここでU-NEXTのデメリットにも触れておきたいと思います。
ただ、単純にデメリットを挙げるだけではなく、解決方法も同時に解説していきますので、事前に理解しておくことでサービス利用に対しての不安も和らぐと思います。
デメリット1:料金が高い
U-NEXTの最大のデメリットは月額料金が高いことです。
他のサービスと比べてもその差は最大1500円にもなります。
しかし!!
U-NEXTではポイントシステムを導入しており、毎月1200ポイントが勝手に付与されます。
1pt=1円として使うことができますので、1200円相当のポイントが毎月タダで貰えるというワケです。
このポイントを考慮すると、2189円(税込)ー1200円=989円(税込)!
そう、実質たったの989円で最新作も話題作も見放題になっているのです!
また、U-NEXTではお得な年間契約『月額プラン1490』もあり、月額料金を1490円(税込1639円)に下げることができます。
これにより税込で月間550円、年間では6600円も節約できるわけですね。
ただし、年間契約には以下の2点に注意して下さい。
- ポイント付与は受けられないので、レンタル作品は都度課金が必要
- 1年以内の解約で5000円の違約金が課せられる
ですので、
- 新作じゃなくていいから、とにかく色々な映画を低料金でたのしみたい
- U-NEXTが気に入ってるから、今後もずっとこのサービスを利用する
という方に限っては年間契約がお得になります。
デメリット2:民放テレビ番組には限りがある
映画好きにとっては大きな問題ではありませんが、それでも「映画を少し休憩して、たまにはテレビ番組でも観ようかな」と思う時もあるかと思います。
しかし残念ながら、U-NEXTでは民放テレビ番組のラインナップはそれほど多くありません。
また、取扱う放送局も限られていますので、人気、話題のテレビ番組は観れない可能性が高いです。
そんな時はTVerやGYAOなどの無料動画配信サービスを利用するのも手ですね。
無料動画配信サービスも併用することで、U-NEXTにはない番組もカバーすることができます。
まとめ
世の中には本当にたくさんの動画配信サービスがありますが、映画を見放題で楽しみたいのならU-NEXTが一番です!
念のため、U-NEXTのメリットとデメリットをもう一度おさらいしておきましょう。
メリット
- U-NEXTは映画見放題作品数№1
- 最新作品が豊富で配信も早い
- 充実した検索オプションで好きな映画をすぐに見つけられる
デメリット(解決策も)
- 月額料金が高い→毎月付与されるポイントを上手に活用、または年間契約
- 民放テレビ番組が少ない→TVerやGYAOなどの無料配信サービスを併用
メリットとデメリットを確認したうえで、契約する前に本当に満足できるかどうか確かめた方がいいですよね?ですので、まずは無料トライアルを利用し一ヶ月間タダで映画を楽しんで見てください。
今まで知らなかったたくさんの素晴らしい映画に出会えることを心から願っています。